[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。


雑記 (05 6月)

2002 12月 2003 12月  2004 12月 2005 1月 2月  3月 4月 5月

6月27日 20勝おめでとう雑記
おめでとう。
いや、本当におめでとう。
一勝づつ積み上げていけばいいんだよ、うんうん。
そんな興味のないかたには欠片も意味がない始まり方をした雑記ですが
まあ、久しぶりに読んだ本でもどうぞ~。

『3月、7日』 (森崎ビンゴ著 エンターブレイン刊)
う~ん、個人的にはなんちゅうか今ひとつピント来ない一冊になってまいました。
これはライトノベルでやる話じゃないような……。
ただ、これを一般でやっても踏み込みは足らんような気がするし……。
う~ん、一昔前のヤングアダルト書籍というのが正しい分類かも知れぬ~
とか、思いました。

『嘘つきは妹にしておく』 (清水マリコ著 メディアファクトリー刊)
方々で言われてますが、タイトルが素晴らしいですよ~。
不条理感がありながら、文字の選びが美しく、内容もしっかり反映している。
こういうタイトルだけで、充分価値がありますね~。
で、内容ですが。
う~ん、ちょっと駆け足気味のように私には感じられましたかね~。
もっと、全体的に書き込んでくれると、嬉しかったです。
でも、それを差し引いてもいい作品ですな~。

『新本格魔法少女 りすか』 (西尾維新著 講談社刊)
ネット上でみると、あんまり評価がよろしくないようですが。
私は楽しく読めました。
主人公の徹底した糞餓鬼っぷりが、私的にはツボ。
でも、何が新本格なんでしょうか?

『逃げ水半次無用帖』 (久世光彦著 文芸春秋刊)
いやはや、久世さんらしくねちっこくエロチック。
一応、推理モノのていですが、それは無視して普通の読み物として読んだ方がええかと。
青い恋愛もいいけど、こういう熟れた、というか熟れすぎて崩れた恋愛もいいですぞ。

『アガルタ・フェスタ』 (三田誠著 メディアワークス刊)
普通のライトノベルですよ。
……いや、まあ、普通に面白いかと、うん。

『わたしたちの田村君』 (竹宮ゆゆこ著 メディアワークス刊)
主人公のテンションがなんだかえらく高い。
ラブコメ、やるんだったらこれくらいにやらんとね~という感じでしょうか?
でも、話自体はわりとシリアス風味。
ラブコメが好きなら、個人的にはお勧めしたいかと。

『乱世の英雄』 (海音寺潮五郎著 文芸春秋刊)
ここに今更書くような本じゃないですね(苦笑)
まあ、普通の海音寺潮五郎さんの一冊です。

『先輩とぼく』 3巻 (沖田雅著 メディアワークス刊)
3巻から読んでしまったせいか乗り切れなかったです。
う~ん、一巻から読むべきかなぁ。
印象としては、マクロなバックグランドを持ちながらミクロな恋愛話をする話っぽい。
……でも、まちがってる可能性高い。
だって、三巻しか読んでないもん。

すまん、何だか無駄に長くなっちまいました。
書かなかった期間が長かったせいか溜まってしまいましたよ~。
もうちょっと頻繁に小出しにしなきゃな~と反省、反省。
6月23日 呪詛
楽天がまた負けましたよ。
最近はちょっと勝ち始めたかなぁ~と思ってたのに~に~に~。
つうか、補強の仕方おかしい。
別に沖原さんが悪いわけじゃないけど、今まで頑張ってた高須さんの出番がなくなるよ。
そんなのおかしいよ。
大人の事情なんて知りたくないよ。
ていうか、投手獲れよ。
つうか、他の球団選手をよこせ、よこ~せ~~……。
そんな楽天球団関係者様の呪詛が聞こえてきますよ。
つうか、球団関係者が言わないなら、俺が言う。
よ~こ~せ~~~~~。
そんな呪詛雑記。
6月17日 いろいろと弄ってみた
SSのところを弄り倒してみました。
まあ、有り大抵に言いますと、単にページを分けて、あらすじを書いてみただけなんですが。
で、何でこんなことをしたかと言いますとですね
とても面白いSSサイトさんを最近見つけまして。
にやにやしつつ読んでたんですが~
結構いろいろとタイトルがあるわけなんですよ。
もちろん、多いのはいいんですがタイトルだけでは内容が良くわからんわけです。
で、「あ~、あらすじとかあればいいのになぁ~」とかちょっと思っちゃったわけです。
で、まあ思いついちゃった以上これはやらねばと思いやったわけです。
ビバ思いつき。
本当にそれだけ何なんですよ。
SSから逃げてるわけじゃないんですよ~…・・・うん、きっと、違うさ……
6月13日 随分とあきました
4月、5月とそこそこ真面目に書いてきましたので、何かえらい日にちがあいたような気がしますね~。
でも、それまではこれぐらいが通常営業だったんですよ。
だから、そんな気がしちゃいけませんよ。
閑話休題
さて、唐突ですが、今私不幸です。
いろいろ~ありまして、ずこ~んと悪い事が続いてますよ~。
まあ、ほとんど自業自得なのですが
続くと凹みますな~、うぬうぬ。
まあ、がんばんべ~という感じなのですが
あっちは、ぜんぜん頑張れません、どうしましょ~、うじうじ。
そんな感じの日々を過ごしております、はい。
6月4日 どないやねん

今日、書店で偶然冲方 丁さんの小説の書き方のHOW TO 本を見つけました。
ちなみに、私はこの手の本を読んだ事ないっす。
ああ、嘘。
谷崎潤一郎さんの『文章読本』だけは昔読んだっす。
まあ、それはともかく私は基本的に適当に書いてる訳です。
だけど別に、この手の本を否定している訳では決してないですよ。
つうか、読んだ方が良いに決まっている。
こういう本を読んで書くと、オリジナルティがなくなるとかいうのは絶対に嘘だと思いますよ。
だって、皆さん絵の描き方は習うじゃないですか?
それで、同じ絵になるわけじゃないですか、小説も同じだと思うわけです
だから、これから小説を書こうかなぁ~と思っている方は、ぜひ読むべきだと思うわけです。
「じゃあ、何で手前はよまねぇんだよ、散々パラ上手く書きてぇとかぬかしてんじゃねか?」
とまあ、そんな声が聞こえる訳ですが
理由は、三つ。
まず、私のささやかで、情けないプライドゆえ。
そして、今のスタイルをめんどいの変えたくないゆえ。
そしてそして、文章が下手な事に対する言い訳がなくなるのが怖いゆえ~

……
………書いてて我ながら情けなくてしょうがないよ……